研修プログラムのご案内
妙高の地域資源を活用した越境型研修プログラム
- チームビルディング合宿(20名程度)
- キャリアデザイン研修(8~20名程度)
- CSR/SDGs研修(CSR:2~10名程度 SDGs研修:8~20名程度)
- 地域課題解決研修(20名程度)
- オーダーメイド研修
<おすすめプログラム>
★キャリアデザイン研修★
妙高の自然と地域を舞台にした本プログラムは、日常から一歩離れた環境で「自分」と「これからのキャリア」に向き合う特別な研修です。妙高だからこそ得られる「非日常の体験」と「リアルな学び」を盛り込み、参加者の内面に変化をもたらし、会社に新たな価値を還元する研修です。

<特徴>
多様な価値観に触れる
都会では得られない地域課題や異業種リーダーの実践に触れ、視野を広げ視座を高めます。
リーダーの生き方から学ぶ
社会課題に挑む地域リーダーの生き様を通じ、リーダーシップの本質を考え、自分のキャリアを再考します。
キャリアを俯瞰し振り返る
仕事から少し離れることで、自分のこれまでの歩みを整理し、これからの方向性を描きます。

<2泊3日プラン 例>
Day 1
- 14:00〜17:00 ワーク「自分を知る/夢を語る」
- 17:30 宿泊先到着
- 18:30〜20:00 夕食兼懇親会(ハートランド妙高)
Day 2 社会課題に挑む地域リーダーの取り組みから学ぶ
- 08:20 宿泊先出発、移動
- 08:45〜10:00 講義「妙高の野生動物や自然環境の魅力と課題」
講師:長野康之氏(新潟ワイルドライフリサーチ)
- 10:00〜10:30 リフレクション/休憩
- 10:30〜11:30 「妙高における鳥獣対策とジビエ料理」+昼食
講師:福島脩太氏(鳥獣害対策専門員)
昼食提供・意見交換:村越洋一氏(なんぶルネサンス) - 13:00〜13:30 リフレクション
- 14:00〜16:00 「妙高の自然と共に生きる」
講師:生井一広氏
- 18:30〜20:30 地域の人を交えた懇親会
Day 3
- 08:50 宿泊先出発、移動
- 09:00〜11:30 ワーク「これからのキャリアを考える」
- 12:00 解散
★地域課題解決研修★
インフラ(地方の建設業の持続可能)
多くの企業が抱える「高齢化」や「人材不足」の課題。特に社会基盤を担う建設業界では、その深刻さが増しています。本プログラムでは、地域の現場に触れ、建設業界が直面する課題と未来への可能性を学びます。単なる知識習得ではなく、社会を支える仕事の意義を再発見し、持続可能な社会に向けた新しい視点を得ることができます。

<特徴>
現場の声から学ぶ
建設業界の第一線で働く人々の実体験を通じ、リアルな課題を知る。
社会課題との接点
高齢化・人材不足といった現実を直視し、持続可能な解決策を考える。
未来を担う人材の育成
インフラを支える仕事の価値を理解し、自分のキャリアや企業の役割を見つめ直す。

<1泊2日プラン 例>
- 11:00ハートランド妙高 集合・ガイダンス
- 11:30〜12:30昼食(お弁当)
- 12:30〜13:10新潟県建設業協会 青年部会 講演
- 13:10〜13:30新潟県建設業協会 女性部会 講演
- 13:45〜14:15振り返りワーク
- 14:15〜14:45バス移動(長沢地区へ)
- 15:00〜16:00実地研修(重機乗車体験・3D施工説明)
- 16:00〜16:45宿泊先 到着
- 09:00宿泊先 出発(ハートランド妙高へ)
- 09:15〜12:00ワークショップ(ワールドカフェ形式)
- 12:00解散
<テーマ>
テーマ別プログラムの内容は、研修目的に合わせてアレンジ可能!
- 農業(例:担い手不足 耕作放棄地など)
- 観光(例:グリーンシーズンの誘客 隠れた観光資源発掘など)
- 環境(例:野生動物と人間の共生 里山と人手不足など)
- インフラ(例:公共交通の持続可能 豪雪対策など)
<組み合わせ>
研修日数に合わせ組み合わせて研修が可能!
◆環境 × 農業
「里山と田んぼの循環を学ぶ」
👉自然資源と食の持続可能性を一度に学べる
◆インフラ × 環境
「豪雪地・里山の暮らしを守る」
👉災害対応や社会基盤をCSRのテーマに
◆観光 × 農業
「食と観光の6次産業化」
👉農業の付加価値づくりに企業マーケティングを応用
◆統合型(農業・観光・環境・インフラ)
すべてのテーマを長期合宿研修で実施も可能!
妙高の課題をまるごと考える統合型は、3泊4日以上の研修としておすすめです。
★ CSR/SDGs研修 ★
妙高の自然環境保全整備作業や農業作業などのお手伝いをしていただける内容です。CSR活動を通じて、地元の団体、企業と交流ができます。また所要時間2時間~と、短時間で実施可能も魅力です。オフサイトミーティング等で妙高市へお越しの際、隙間時間で実施していただけます。(※作業は時期に合わせて内容が変わります)

作業をしながら地元農家や企業と会話をすることで見えてくる地域課題等に触れ、考える時間はとても有意義な時間となります。

<作業会場 ※時期で内容が変更>
- 高床山森林公園
撒き割り作業、植林作業、昆虫等の生育環境整備 等 - 妙高市内の農業法人
田植え・稲刈り作業、ワイン用のブドウ畑の手入れ・収穫作業、野菜の選別・梱包作業 等 - 国立妙高自然の家
自然の家に来た子供たちの活動フィールドの整備作業 など
まずはお気軽にお問合せください!
お問い合わせ