施設情報

高床山森林公園

広さ35haの広大な森。公園の中央部には、本格的なオートキャンプが楽しめる芝生の区画サイトをはじめ、林間キャンプサイトやバンガロー、炊事施設が整備されています。また全天候型テニスコートや軽スポーツ広場もあります。

利用期間
4月29日〜11月上旬

収容能力
オートキャンプ15区画、バンガロー(6人用)5棟、5人用テント100張、約800人収容可能。

付帯施設
駐車場3カ所120台、テニスコート(4面)、シャワー、バーベキュー施設、林間広場、展望台、遊歩道、遊具、研修センター

料金
バンガロー 1棟 4,000円
キャンプ用テント 大型1張 3,000円
キャンプ用テント 標準1張 2,000円
持込テント 1張 1,500円
オートキャンプ 区画サイト1区画 3,500円
オートキャンプ フリーサイト1台1張 2,500円
テニスコート 1面30分 300円
毛布300円
炊事施設(かまど)1基 600円
炊事用薪 1束 250円
キャンプファイヤー 1組 3,000円~5,000円
貸し出し用具
テニスラケット、ボール

所在地
姫川原2478(鳥坂山地内)

お申込み・お問合せ先
高床山森林公園管理棟 TEL0255-75-3455
URL http://takatoko.myoko-gt.com

苗名の湯

四季折々に美しい表情で魅了する妙高山の山あいにたたずむ憩いの空間。外観は、民宿やロッジ風の造りで浴室は2階にあります。大きな窓から妙高山を望み、温泉で疲れを癒してください。

泉質
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩温泉

効能
神経痛、関節痛、うちみ、ねんざなど

料金
入浴:中学生以上450円、小学生以下300円(3歳未満無料)
休業日
毎週水曜日(夏季・冬季シーズンは無休)

所在地
杉野沢2030

お問合せ先
・苗名の湯 TEL0255-86-6565

四季彩館「ひだなん」

上信越自動車道と国道18号線の間にある「道の駅あらい」内で本格手打ちそばを楽しめます。その他にも「農産物 特産品直売所」も隣接しており、新鮮な野菜も豊富に取り揃えています。

料金
ひだなん御前(そば又はうどん、どじょうの蒲焼1串、押し寿司1個、のっぺ)1,500円
鴨南蛮付け汁そば850円
休業日
年中無休

所在地
猪野山58-1

お問合せ先
ひだなん TEL0255-70-5252
URL http://www.hidanan.com

くま杉の里・そばの花

地元のそばと山菜を中心に自然の風味を生かした素朴な料理が味わえる食事処。2階は、地域の生活から生まれた手工芸品などを集めた民俗資料館となっています。また、春から秋には隣接地に青空市場が開かれ、地元で採れた新鮮な野菜などが販売されています。

泉質
中性低張性低温泉

効能
神経痛、関節痛、うちみ、ねんざなど

料金
ざるそば700円
十割そば1,000円
天ざる1,200円
天ぷら盛り合わせ700円〜
休業日
毎週水曜日

所在地
杉野沢2027-4

お問合せ先
・くま杉の里・そばの花:TEL0255-86-6967

長沢茶屋

長沢茶屋のそばの「つなぎ」には、手間がかかるために希少となっている山ゴボウの葉を使用しており、「幻のそば」といわれています。ぜひこの「幻のそば」をご賞味ください。また、そばの種まきから収穫、そば打ちまで体験できる「そばオーナー制度」も大変好評です。

料金
もりそば700円
ざるそば750円
天ぷら400円
茶屋セット(もりそば、天ぷら、笹ずし2枚)1,150円

休業日
毎週水曜日、年末年始

所在地
長沢1355-1

お問合せ先
長沢茶屋 TEL0255-75-3458
URL http://nagasawa.myoko-gt.com

深山の里

平丸地区からさらに奥山に入った寸分道集落にある体験交流施設です。人里から離れた山あいで栽培され、昼夜の寒暖差と霧で美味しさが育まれる「深山霧下そば」は絶品。その美味しいそばを自分で育てる「そばオーナー制度」も魅力の一つとなっているほか、仏ヶ峰霊泉といわれる温泉も「素肌美人になれる」と評判です。

利用料金
宿泊:大人6,500円
入浴:大人300円

所在地
下平丸5490(寸分道)

お問合せ先
深山の里 TEL0255-75-2028
URL http://miyama.myoko-gt.com

山村体験交流施設「大滝荘」

地元水原地区の皆さんが運営する施設です。ここでは農山村ならではの体験交流ができ、食事は昔ながらの田舎料理、また「幻の大滝」の岩盤から噴出する鉱泉を利用した秘湯でゆっくりおくつろぎいただけます。

泉質
アルカリ単純硫黄泉

利用料金
宿泊:中学生以上6,500円、小学生5,000円
日帰り入浴:中学生以上500円、小学生以下300円
食事:ざるそば700円、押し笹ずし400円

休業日
7月・8月を除く毎週水曜日、年末年始、冬期

所在地
上小沢357-2

お問合せ先
大滝荘 TEL0255-75-3230
URL http://ootakiso.net

矢代ふれあいの里「友楽里館」

地元・矢代地区の皆さんが運営する交流宿泊施設です。地元のおじいちゃん、おばあちゃんに習いながら田植えや稲刈り、そば打ち、もちつきなどの体験が楽しめます。レストランは、地元の食材をふんだんに使った、温かいおもてなしが好評です。

泉質
単純硫黄冷鉱泉

効能
筋肉痛・神経痛・冷え症など

利用料金
宿泊:中学生以上6,950円、小学生5,440円、小学生未満3,400円
貸室:2,500円(3時間)〜
日帰り入浴:中学生以上470円、小学生以下200円(3歳未満は無料)

所在地
西野谷新田256-1

お問合せ先
友楽里館 TEL0255-72-8686
URL http://www.valley.ne.jp/~yurari/

妙高山麓直売センター「とまと」

地元でとれる高原野菜を中心とする様々な農産物やそれらの加工品などを提供しています。また、毎月1回「妙高の旬」を体感できるイベントも実施しているほか、地域に古くから伝わる郷土料理を楽しむことができる食堂も併設されておりますので、ぜひご利用ください。

所在地
坂口新田430-1

お問合せ先
妙高山麓直売センター「とまと」
TEL0255-82-2760

よし八水辺農村公園

標高750mにある農業用のため池で、明治時代に建設されたものです。水源は雪どけ水なので、池の透明度は抜群。平成5年から池の周辺整備が進められ、親水公園としても利用されています。池をめぐることができる約800mの遊歩道があり、休憩所、トイレを完備しています。近くの天池では、モリアオガエルの産卵塊やギフチョウにも出会えます。

松山水辺ふれあい公園

松山は市街地から南西に位置し、渋江川と十三川に挟まれた丘陵地帯です。そこに渇水期の農業用水を確保するための松山貯水池が建設され、これに合わせて水辺公園も整備されました。公園内には、広い駐車場やバーベキュー設備、東屋などがあり、無料で使うことができます(要予約)。また、園内を一周する遊歩道は新潟県の「健康ウォーキングロード」に認定されており、多くの方々の健康づくりに利用されています。

お申し込み・問い合わせ先
妙高市農林課
TEL0255-74-0029