米ファーム斐太 特別栽培米“八十八(やそはち)”オーナー募集!

投稿:2025年3月11日

特別栽培米“八十八(やそはち)”のオーナーになると、米ファーム斐太が心を込めて育てた新米がご自宅に届きます! さらに、よりお米を美味しく味わえるイベント(年4回)にも参加できます。農作業やお米が美味しい妙高ならではの特別な体験をしてみませんか?

八十八オーナーの詳細

■料金:1名につき 55,000円(税込)
・八十八(やそはち)玄米30㎏ ※送料込み・年4回イベント参加費含む
※宿泊費・交通費は別途料金がかかります。
※オーナー様以外の方がイベントに参加する場合は別途料金がかかります。(下記に料金表あり)

■期間:1年間(2025年4月~2026年3月)

■募集人数:10名まで

■申込締切:2025年4月25日(金)まで

■申込方法:下記の申込フォームよりお申込みください。
※フォーム入力完了後、ご入力いただいたメールアドレス宛に後日お振込口座をご連絡いたしますので、メール記載の期日までにお支払いいただきますようお願いいたします。

八十八オーナーの特典

  • お米は化学肥料や農薬を最小限に抑えて栽培するので、安心安全!通常では手に入らない オ ーナーだけの“八十八(やそはち)”が届きます。(八十八の品種はコシヒカリです)
  • 農業体験だけでなく、妙高の食文化や自然に触れるイベントに参加できます!
  • 生産者の皆さんと交流できるので、楽しく、  食にもっと興味をもつきっかけに!

オーナーだけの特別栽培米“八十八(やそはち)”とは?

オーナーだけの特別栽培米“八十八(やそはち)”の品種は、コシヒカリ!

「米」という字は「八十八」という文字からできたといわれ、お米づくりには88回もの手間がかかることを表しています。今では機械化が進み、昔に比べるとより効率的に米づくりができるようになりましたが、稲を育ててお米を収穫するまでには、たくさんの手間がかかります。オーナーになることで、「米づくりをより身近に感じてもらいたい」との想いが込められています。

八十八オーナーのイベント日程

農作業はもちろん、妙高の食や文化が楽しめる体験プログラムも四季に合わせてご用意しています。(日程は目安です。生育状況や天候によって変更となる場合がございます。)

①田植え&郷土料理づくり体験
日程:5月17日(土)~18日(日)
内容:稲の手植え体験や田植え機による田植え見学、郷土料理の「笹箕寿司」や「たけのこ汁」づくり体験、生産者の皆さんと交流会
参加特典:お米食べ比べセットのお土産付き!

②稲の生育観察&高原野菜の収穫体験
日程:8月23日(土)~24日(日)
内容:田んぼの稲の生育状況をチェック、高原野菜(とまと・じゃがいも)の収穫体験、収穫した野菜をつかったカレーづくり
参加特典:高原野菜のお土産付き!

③稲刈り&新米収穫祭
日程:9月20日(土)~21日(日)
内容:手刈りとコンバインでの稲刈り体験、ぬか釜で炊いた美味しい新米おにぎりやきのこ汁を堪能
参加特典:採れたて野菜のお土産付き!

④冬野菜収穫&味噌づくり体験
日程:2月28日(土)~3月1日(日)
内容:アスパラ菜畑の見学、雪国体験、自家製味噌づくりの体験
参加特典:アスパラ菜、自家製味噌のお土産付き!

八十八オーナー以外のイベント参加費

イベント内容大人(中学生以上)
※1人あたりの料金(税込)
子ども(小学生以下)
※1人あたりの料金(税込)
①田植え&
郷土料理づくり体験
7,800円4,300円
②稲の生育観察&
高原野菜の収穫体験
2,000円2,000円
③稲刈り&新米収穫祭
5,800円4,300円
④冬野菜収穫&
味噌づくり体験
5,000円2,000円
※宿泊費・交通費は別途料金がかかります

その他備考

生育状況などにより、イベント時に農作業を行う場所は、八十八を育てる田んぼとは限りません。
八十八は玄米での30㎏となります。精米してから配送する場合は、お米の量が1割ほど減りますので予めご了承ください。

お申込み・お問合せ

(一社)妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会
新潟県知事登録旅行業第地域—402号
〒949-2235 新潟県妙高市関山6186-1 ハートランド妙高
TEL:0255-82-3935 FAX:0255-82-3936
Mail:info@myoko-gt.com
※お電話でお問合せの際は「やそはちオーナー」と伝えてね♪