◇初心者向け 野菜栽培講習会◇

ラウベの周りの雪もようやく解けましたが、風は冷たく畑作業にはまだ早いこの時期に、初心者向け野菜栽培講習会を開催しました。新しく入居された方やクラインガルテン妙高ではベテランの方々も参加されて、約2時間の講習時間を有意義に過ごすことが出来ました。講師は昨年に続き、JAの栽培指導員で応援隊員でもある小野田さんにご指導いただきました。

石灰、肥料の種類による違いや、種まきの仕方、マルチの張り方など野菜作りの基本から重要なポイントまで詳しく教えていただき、改めて野菜づくりについて学ぶ良い機会となりました。

年末年始休業のお知らせ

クラインガルテン妙高管理事務所、年末年始の休業につきまして、誠に勝手ながら下記のとおりとさせていただきます。

★年末年始休業日★
令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)

★開館日★
令和3年1月4日(日)から

★問い合わせ先★
0255-82-3935(ハートランド妙高)

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

クラインガルテン妙高指定管理者
(一社)妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会


P1-2クラインガルテンロゴ (1).png

【終了】オンラインイベントのご紹介(Webiner)

オンラインイベント(Webiner)

地域で見つけたキャリアと理想のライフスタイルの両立 ワーケーションでデザインする、自分らしい生き方・働き方 ~地域探訪・新潟県妙高編~
開催日時 2020/09/14 19:30~21:00
会場 オンライン(Zoom)
参加費 無料
主催 株式会社HIS旅カレッジ
共催 株式会社日本能率協会マネジメントセンター
詳しくはこちらをご覧ください。
登場者は
竹内義晴氏(NPO法人しごとのみらい 理事長)
※妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会のワーケーションコーディネーター
小林 正則氏(外資系セキュリティ系IT企業 執行役員 本部長)
※クラインガルテン妙高を利用して二地域居住
野村 功太郎氏(RANA CHAI JAPAN 代表取締役)
※新潟県長岡市出身、オーストラリアでバリスタとして活躍。2016年妙高へJターン
【お問い合わせ】
株式会社エイチ・アイ・エス 法人旅行営業本部セールスマーケティング部
営業時間:10:00~17:00(平日/土日祝休み)
メール:hojin-eigyo@hojin.his-world.com
電話:050-1748-5271(メール優先にておねがいいたします)
担当:三橋・日高・鈴木

9.14Webiner.jpg

~通常営業開始のお知らせ~

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除を受け、6月1日より通常営業となります。

①現在利用されている区画について
これまでどおり利用可能ですが、マスクの着用等にご協力をお願いいたします。
②新規入居希望の方へ
自粛となっておりました、現地での施設見学や実際の新規入居(県外の方は20日以降)について可能となりました。感染への予防などをおこないご利用ください。
③短期利用について
短期利用の受付が可能となりました。感染への予防などにご協力をお願いいたします。
県内の方:利用可能
県外の方:20日以降利用可能
④クラインガルテン妙高事務局
事務局のあるハートランド妙高は会館となります。
クラインガルテン妙高 管理事務所

◆メープルシロップを作ってみよう!◆

 快晴の今日3月9日は、いもり池ビジターセンター主催のメープルシロップを作ってみよう!イベントに参加してきました。
 施設内で春日館長の説明を聞いてからスノーシューを履いて、いもり池周辺の雪原の中を歩き、林の中のイタヤカエデ、ウリハダカエデの幹に事前にセットされてペットボトルに採取している所を見学し、原液を試飲させてもらいました。あっさりとした液に少しの甘みを感じました。施設に戻り、原液を煮詰めることはしませんでしたが、試飲、試食で出来立てのメープルシロップを味わうことが出来ました。
 昼食は参加者と雪原にテーブルを作り、お弁当と豚汁で雪原ランチを楽しみました。晴れ渡る雄大な妙高山を眺めてのランチは格別に美味しく感じました(;_;)/~~~

春日館長とスタッフさん
スノーシューで雪原を歩く
採取現場
出来立て試飲、試食会
暖かく快晴の中、雪原ランチを楽しむ

◆スキーツアーin斑尾高原スキー場◆

 2月16日は斑尾高原スキー場へスキーツアーに行ってきました。あいにくの天候でしたが、雪質も良くコースも整備されていたので大変滑りやすかったです。山頂から36度の壁を滑り降りる時は、視界が聞かなくて良かったかもしれません。

 昼食はゲレンデ内にある「レストラン・チロル」でとりました。室内は木造の落ち着いた雰囲気でゆっくりくつろげました。
 ゲレンデは込み合っていましたが、食後も全員でほぼ全コースを滑りきる事ができ、大変楽しい一日を過ごしました。
参加者の藤原さんがコーチです
斑尾の山頂
 
美味しかったカツカレー、チキンカレー

◆塞ノ神(どんど焼き)◆

 新年明けましておめでとうございます。

 今日は大洞原地区 新年恒例の塞ノ神が行われました。
 午前9時に会場に集合して、区民と入居者共同で竹、萱、わらを使い大きな塞ノ神を作りました。実はこの萱、11月16日に区民、入居者数名でカヤ場から刈だして保存して置いたものです。おかげ様で大きな塞ノ神が出来上がりました。
 火入れは夕方5時から行われ、お神酒やおつまみ、お菓子が振舞われ盛大に賑やかに今年の五穀豊穣、家内安全等をお祈りしました。
 『今年一年良い年でありますように(^▽^)』

11月の萱刈作業
長さ10mのご神体を建てる
ご神体を萱で囲い、その周りをわらで化粧まわし
みなさんの協力で1時間半で完成
区長の火入れで勢いよく燃え上がりました

♦忘年会♦

12月1日(土)に入居者、応援隊、OBによる忘年会が杉野沢温泉アルファーイン秀雲荘で行われました。美味しい手づくり料理が評判の宿です。地酒もいただきながら、今回当番の担当者による司会進行で、自己紹介やビンゴベームを行い、和やかに2時間が過ぎていきました。

自己紹介
真剣にビンゴカードとにらめっこ
最初に当った二人