GW期間に大勢の入居者が家族連れで来られて、春のイベントを楽しんでいます。
5月3日は環境整備作業で周辺のゴミ拾い、交流広場の花壇整備、パーゴラのよしず掛け、水屋のペンキ塗りなど午前中の作業で大変きれいになりました。
4日は午前中に畑野菜作り講習会で講座とトラクター実践作業などを初心者向けに行いました。午後からは、入居者家族も参加して近くの山に山菜採りに出かけ、思わぬ収穫に感激していました。
| 野菜作り講座 | 
| マルチかけ実践 | 
| 山菜採り風景 | 
| 採れた山菜 | 
 2月14日(土)に冬季の交流イベントが開催されました。今年度はスキー班、スノーシュー班に分かれて楽しんで来ました。スキー班は妙高杉の原スキー場で行われ、ゲレンデコンディションは昨夜からの新雪が50㎝~70㎝、時々強風が吹く天候でコース内は圧雪が間に合っていない所もありました。午前中はゴンドラコースや三田原第2高速リフトで滑り、午後は三田原第3高速リフトで一番上まで上がり、気持ちよく滑り降りて来ました。
 スノーシュー班は、いもり池ビジターセンターからホンドリスコースを歩いて来ました。前日からの積雪が深いところで70㎝ほどあり、先頭を歩くスタッフが大変苦労をしていました。コース内前半は杉林が続き、後半は白樺や雑木の間を抜け、約2時間いい汗をかいて来ました。昼食はいけの平温泉の名物、あらきん食堂で味噌ラーメンを美味しく食べて来ました。
 食後はいけの平温泉ふれあい会館で温泉入浴を楽しみ、スキー班と合流して楽しい1日を過ごして来ました。
 今年度から入居されたスノーシュー参加者は「積雪の多さに驚きましたが、美しい林間を歩くことが出来、リフレッシュできました。来年も是非参加したい」と感激されていました。
スキー班メンバーです。ゴンドラリフト降り場です。紅一点の参加でした。
スノーシュー班メンバーです。ビジターセンター入口での撮影です。
昼食はあらきん食堂の味噌ラーメンを食べました。うまかったです。
平成26年も残すところあとわずかになって来ましたが、年内の行事の報告をします。11月23日は午前に上越市の岩の原ワインに伺い、川上善兵衛が残したマスカットベリーAや貴重な石蔵などの説明を職員から受けたり、高価なワインの試飲を楽しんで来ました。午後からはハートランド妙高で毎年恒例の新そば会を石川克也さん手打ちそば懐石7品をいただきました。もちろん大洞原産そば粉を使い48名の参加者をうならせていました。
お祓いを受けて五穀豊穣や無病息災などをお祈りします。
関山神社「火祭り」はコチラ↓
http://www.city.myoko.niigata.jp/sightseeinginfo/480.html
それではご参加のみなさんお疲れ様でした。